復活した最古の車両
3/5に検査から運用についた7260形を撮ってきました。

都営5300形 後追いは構図が微妙です。
まずは有名な場所で。5300形 第10編成
ここもなかなかいいのですが、定番撮影地に向かうことに。
千葉ニュータウン鉄道 9118F。
いつみてもイルカかクジラに見えます。
北総7503F。
色合いは京成3000形の方が好きかな。
京急600形 第4編成
京急は直通してくるのですが、いまいち形式と音が一致しない会社です。ややこしや・・・。
3054F。飛行機の絵は好きです。
それにしても影がえらいことに(笑)。
7268F。カツカツですが切れるよりはましです。許容範囲。
引退間近ですが、撮影者が思ったより少なかったのでよかったです。
東武8000系と同じ独特なあの匂いがしました(笑)。
車体のカラーも似ていますよね。
その後も撮影は続行。3001F。
これまた顔に影が・・・。
さっきの後追いが帰ってきました。
台車だけピカピカ。
3758F。快速特急って種別はいかにも速そうです。
第二の京成顔ともいえそうな車両だと思います。
北総7502F。
この顔だけで4種類来るのも面白いです。最近千葉ニュータウン鉄道9200形を見てませんが。
3053F。
直通運用でよく見かけます。
都営5300形。 第14編成。
ショートよりロングの方がスタイルは好み。
関東の地下鉄直通車としては最古の7268Fですが、今月での引退が正式に決定。
以前からちょくちょく撮ってきましたがいざ引退となるとさみしいです。
それでは。