野田線の記録 ~後編~
2記事前に続いて野田線です。

今回は手短に編成番号のみ記します。
8533F+8132F。
61602F。
8129F。
8150F。
81113F。いつの間にか柏から戻ってきました。
61608F。
この後は江戸川の有名撮影地へ。
8133F+8532F。
61608F。
前面がぶれました。8129F。
61602F。
81113F。本日3回目(笑)
8150F。
8166F。
61608F。
後ろ切れた・・・。8162F。
この土手に来たのは初めてですが、構図に迷います。あんまり近くても後ろ切れるし、望遠レンズなので広角はきついです。
今回はお試し程度に来たので、次回改めて調整するつもりです。
~最近の情報~
8169F 廃車に伴う回送
前回の記事で載せた8169Fが廃車になったようです。
まさか撮ってから数日後に離脱するとは思っていませんでした。
8110F 廃車に伴う回送
ついに例の8110Fが回送されてしまいました。
野田線を撮り始めたのもこの編成がきっかけ。理由は当時8000系で最古だったからです。
これで8000系の初年製造車(1963年)が消滅してしまいました。
もうちょっと写真を撮りたかったのですが、記録に残せただけでも良しとしましょうか。
50年以上の活躍、お疲れさまでした。
実は1963年に営業を開始したのはまだ8111Fが残っています・・・。
それでは。
スポンサーサイト
コメントの投稿