東京の茶色い電車
こちらも先日の3連休で撮ったもの。
書いていない記事がたまると面倒になるので、今のうちに書いておきます。
(書かないという選択肢もあるんだけど・・・)

曇りなのでわざわざ来ても・・・。トウ548。
中央・総武緩行線へ転属が決まったE231-500。
編成収集の意味もあり、40分ほど前に到着。
外回りと言ったらこの御徒町が有名ですね。
トウ530。
さすがに曇りだったので少ないと思いましたが、最終的には15人ほど。
時々かぶります。
トウ515。
頻繁に来るので撮影が楽です。
トウ543。
ぞろ目の1111G。
トウ526。
後ろカツカツな構図。
トウ531。
トウ541。
特にコメントなし(笑)
後ろに写っている185系は東北縦貫線の試運転。こちらもかなり運転されていました。
トウ525。
205系の頃にE231系が登場した時は、斬新だったんでしょうね。
トウ538。
少しだけですが日が出てきました。
トウ519。
やっと来ました。トウ514の東京駅100周年ラッピング。
色合いは割と好きです。
この後はちょっと出かけるも撮る気になれず、東京や千葉を少し回っていました。
帰ってきてから山手線に乗ると、ちょうど後ろにトウ514が来るというので別の場所で撮る事に。
撮った時間も天気も悪かったので、ISO上げてシャッタースピード落としました。
トウ519。西日暮里にて。
2本目で来ました。この構図は望遠もきついので難易度高めです。
後ろにある信号機は使用しているのでしょうか。
日も暮れるのが早くなり、撮りづらい季節になりましたね。
それを身を持って感じた一日でした。
それでは。
スポンサーサイト
コメントの投稿